クリニックブログ

2024.05.092024.05.09

【五月病】完璧主義の方はご注意

五月病とは

GW後の倦怠感や無気力など

五月病とは、GWなどの連休明けから、体がだるい・何をする気も起きない・仕事に行けない・学校に行けないなどの症状が出てしまう状態です。

新年度や新学期を終えてしばらくのタイミングで起きやすい

正式な病名ではありませんが、4月とは新学期・新年度の始まりに伴い、人間関係や仕事内容の変化と順応が求められます。そのため、身体的・精神的な疲労感やストレスの蓄積が5月に起きやすく、その状態を「五月病」と呼んでいます。

名古屋市栄の心療内科,精神科,メンタルクリニックのひだまりこころクリニック栄院

五月病の注意点とは

五月病の注意点とは、症状が長引いたりすることで、うつ病不安症適応障害などの病気に移行しやすいという傾向があります。

ですので、適度な休息やリフレッシュを挟んでも、なかなか体調が戻らない場合には、自己判断なさらずにメンタルクリニック,心療内科,精神科などの医療機関へご相談をお勧めいたします。

五月病になりやすい傾向に「完璧主義すぎてしまう」

五月病になりやすい傾向として「完璧主義すぎてしまう傾向」が一つには挙げられます。

名古屋市栄の心療内科,精神科,メンタルクリニックのひだまりこころクリニック栄院

新しい仕事/新しい環境/新しい人間関係で頑張りすぎてしまう

新しい環境では、仕事内容・人間関係において、適応が求められます。

そして、完璧主義すぎてしまうと、以下のような思考が生まれやすくなってしまいます。

・失敗や上手くいかなかったことに対して自分で攻めてしまう

・新しい環境に対して気負いすぎてしまう

上記の2つの思考が「完璧主義すぎてしまう」と出てしまいます。

コミュニケーション障害でお困りの方はひだまりこころクリニック栄院へ

まだまだ頑張りが足りない/これではだめだ…という考えが強くなりやすい

そして知らず知らずのうちに、まだ頑張りが足りない/こんなんじゃだめだ…

という考えが強くなってしまい、認知面の変化が起きてしまいまう。

新しい環境に順応するべきハードルを自分で上げすぎてしまう

まだ頑張りが足りない,こんなんじゃだめだという気持ちが強くなるほどに、知らないうちに「新しい環境へのハードル」を上げて、「順応するべき基準と理想」をどんどん厳しくしてしまいます。

完璧主義であることを自覚することも大切

もし、環境への適応や・順応するべき理想をどんどん厳しきしすぎてしまっている場合で、ストレスが高まりすぎてしまっている時には、「完璧主義であることを自覚する」ことはとても大切です。

新しい環境では失敗や分からないことはつきもの

完璧主義することを自覚することで、新しい環境では失敗や分からないことはつきものであると冷静に認識できるきっかけには繋がります。

頑張りが足りないから失敗するのではなく、得られた経験と知識から「より良くしていく視点」も大事

そして、「頑張りが足りない」「できていない」から失敗するのではなく、失敗や新しく得られた経験に対して、今後どうすれば「成長できるのか」、「もっと生かせるようになるのか」といった視点で見つめなおしてみることも大切です。

最後に

完璧主義の考えと五月病について解説をしました。新しい環境への順応は身体的にも精神的にも負担がかかりやすい場面でもあります。そしてその場面で、完璧主義の気持ちや考え方が強すぎてしまうと、自ら順応するべき基準やハードルを上げて過ぎてしまい、ストレス荷重がより上がりやすくなってしまうので注意が必要です。

五月病に関する記事はこちらでも紹介しています

「名駅エスカ院」のうつ病の詳しい説明はこちらから

「栄院」のうつ病の詳しい説明はこちらから

「金山院」のうつ病に関する詳しい説明はこちらから

「あま市」のうつ病に関する詳しい説明はこちらから

ひだまりこころクリニック名駅エスカ院名古屋市栄の心療内科メンタルクリニックのひだまりこころクリニック栄院名古屋市金山の心療内科メンタルクリニックのひだまりこころクリニック金山院あま市の心療内科メンタルクリニック,精神科のひだまりこころクリニック

野村紀夫 監修
医療法人 山陽会 ひだまりこころクリニック 理事長 / 名古屋大学医学部卒業
保有資格 / 精神保健指定医、日本精神神経学会 専門医、日本精神神経学会 指導医、認知症サポート医など
所属学会 / 日本精神神経学会、日本心療内科学会、日本うつ病学会、日本認知症学会など