よくあるご質問

通院について

  • 当日に診断書はもらえますか?

    うつ病などの症状が深刻で休職が必要と医師が判断した場合や、休養によって回復が見込めると判断された場合には、病名や休職診断書を即日発行することが可能です。初診でも、病名診断書や休職診断書など、医師の判断に基づいてその日のうちに発行されることがあります。

    しかし、治療の経過や一定期間の通院に関する所見が必要な診断書など、傷病手当や精神障害者手帳などの公的な申請に必要な診断書書類については、当日発行することができません。診断書が急ぎで必要な場合は、事前に発行にかかる時間や対応について確認しておくことをおすすめします。

    詳しくはこちらの「料金ページ」をご覧くださいませ

  • ひだまりこころクリニック栄院で対応が困難な方を教えてください

    【当院で対応が困難なケース】

    • ①17歳以下の方。②暴言・大声を出される方。③興奮状態・暴れる方。④強い希死念慮(死にたい気持ちが強い)の方、もしくは3か月以内の自殺企図(実際に自殺しようとした人)の方。⑤本人不在での医師面談(家族相談など)。

      ⑥摂食障害などBMI:16以下の方。

      ⑦アルコール依存症・薬物依存症の方。

      ⑧性同一性障害(GID)の診断。

      ⑨精神科病院の退院が1か月以内の方。

      ⑩精神科病院の入退院を繰り返している方。

      ⑪精神科入院が早期に必要な方。

      ⑫労災認定の可能性がある方。

      ⑬交通事故などの損害賠償責任の可能性がある方。

      ⑭日本語での意思疎通が図れない方(毎回通訳者が同席いただける方は可)。

     

    このような方は、以下の医療機関をお勧めいたします。

     

    1⃣ 他の精神科クリニック(上記症状でも対応可能な精神科クリニックはございます)

    2⃣ 入院施設のある精神科病院

    3⃣ 内科診療もできる総合病院

  • どれくらいの頻度で通院しなければいけませんか?

    どの薬が患者様に合うかは個人差が大きく、特に症状が変化しやすい、治療初期には投薬を微調整する必要があります。

    したがってある程度、精神症状が落ち着くまでは1-2週間ごとの通院をお勧めしています。

  • 予約なしで突然行っても診療してもらえますか?

    可能です。ただし、ご予約の方が優先となっております。

    お電話での当日のご予約も受け付けておりますので、お気軽にご連絡頂けましたら幸いです

    当院は、患者さまの待ち時間をできるだけ短くするため基本的には予約制としております。予約されている方を優先的に診察しておりますので、予約がない方の場合は、少し待ち時間が長くなるかもしれません。

  • 車で通院したいのですが、駐車場はありますか?

    大変申し訳ございませんが、サンシャイン栄院(栄院)・金山院・名駅エスカ院には当院提携の駐車場のご準備がございません。

    ご自身でコインパーキング等、周辺の駐車施設をご利用して頂きますことをご了承くださいませ。

     

    なお、SUNSHINE SAKAE施設の駐車場の営業時間は10時~24時となっており、それ以外の時間での入庫はできませんのでご注意くださいませ。

  • 引越などで通院が難しくなった場合、新しい病院へ紹介していただけますか?

    患者さまのご都合に合わせた医療機関へ診療情報提供書の発行が可能です。

  • うつ病や不安障害などの病気であることを、職場や家族に秘密にして通院できますか?

    ひだまりこころクリニックでは、患者さまの承諾なく個人情報を外部に漏らすことはありません。

    患者さまの個人情報保持に配慮しておりますので、患者さまがご家族や職場に内密にしたまま通院・治療を希望される場合は基本的には可能です。

    ただし、こころの病気の治療は、周囲の理解と協力が重要です。ご家族や職場の理解があるとスムーズな回復につながります。また、患者さまの了承の元で、診察に同席いただくことも可能です。

    なお、生命の危機に関わるような場合など緊急かつ特別の状況下では必要とされる対応を取らせていただく事がございます。

  • マイナ保険証は利用できますか?

    利用いただけます。当院ではオンライン資格確認を導入しております。医療機関同士の連携による適切な診療や、薬剤の重複防止・相互作用の確認等を推進することでより安全で質の高い医療を提供できるよう努めてまいります。